東日本 大震災 余震 回数。 東日本大震災から10年…“余震”が引き起こす首都直下大地震 (2021年2月26日)

【図解・社会】東日本大震災の余震回数(2017年3月):時事ドットコム

大震災 回数 東日本 余震 大震災 回数 東日本 余震

地震の規模は暫定値でマグニチュード(M)7. 2012年・・・52回• 日本海溝近くの浅部で大滑りが生じ、大規模な津波が起きました。

8
0以上 1 2 3 4 5弱 5強 6弱 6強 7 3月11日 180 39 4 113 125 112 42 9 2 0 1 1 3月12日 101 9 0 232 154 51 16 1 3月13日 39 5 0 144 69 23 2 1 3月14日 30 2 0 101 66 17 3 1 3月15日 16 2 0 93 37 19 1 3月16日 13 2 0 90 31 16 3 1 3月17日 13 0 0 80 38 12 3 3月18日 8 0 0 69 30 9 1 3月19日 10 2 0 87 30 3 3 0 1 3月20日 7 0 0 80 36 7 3 3月21日 3 0 0 55 28 9 1 3月22日 11 4 0 66 26 8 4 3月23日 15 1 0 64 35 12 1 1 3 3月24日 3 1 0 60 14 4 1 1 3月25日 3 1 0 49 12 5 1 3月26日 2 0 0 50 17 8 3 3月27日 3 0 0 58 23 5 1 3月28日 3 1 0 59 23 4 0 1 3月29日 1 1 0 32 14 3 1 3月30日 5 1 0 35 17 5 1 3月31日 1 1 0 38 13 1 0 1 4月 01日 3 1 0 35 13 2 1 4月 02日 2 0 0 24 7 4 3 4月 03日 2 0 0 36 14 5 2 4月 04日 3 0 0 24 14 1 4月 05日 0 0 0 27 10 5 1 4月 06日 2 0 0 21 10 3 2 4月 07日 1 1 1 22 18 3 1 0 0 0 1 4月 08日 1 0 0 46 24 3 4月 09日 2 0 0 20 8 5 0 1 4月10日 0 0 0 24 12 1 1 4月11日 7 1 1 79 69 32 8 3 0 1 4月12日 4 2 0 94 52 25 6 1 0 1 4月13日 3 0 0 55 27 7 1 1 4月14日 7 2 0 54 16 11 2 4月15日 1 0 0 34 10 5 4月16日 1 0 0 25 11 2 4月17日 1 0 0 20 14 10 1 4月18日 0 0 0 31 13 4 1 4月19日 0 0 0 27 7 4 2 4月20日 0 0 0 21 6 4 4月21日 5 2 0 19 9 7 1 1 4月22日 1 0 0 20 12 1 1 4月23日 2 1 0 14 7 4 1 1 4月24日 0 0 0 23 13 3 1 4月25日 2 0 0 13 12 0 1 4月26日 2 0 0 31 13 4 4月27日 0 0 0 17 10 2 4月28日 2 0 0 16 2 3 1 4月29日 0 0 0 11 10 2 1 4月30日 2 0 0 15 6 4 2 2011年3月以降の月別余震回数推移 (気象庁、2020年3月9日時点) マグニチュード 5. 7の地震 震度 都道府県 市区町村 5強 福島県 いわき市 2011年3月24日17時20分ごろ岩手県沖を震源とするM6. 地震前の10年間の月平均地震発生回数は11. 濃尾地震の約50年後の1945年には、濃尾地震の震源域の南東側でM6. ただ、巨大地震の影響は長く、広い範囲に及ぶため、「余震でないとも言い切れず、判断は難しい。

「余震」発表の見直し検討=東日本大震災から10年で―気象庁

大震災 回数 東日本 余震 大震災 回数 東日本 余震

USGS、2014年9月16日閲覧。 7 5弱 余震 2011年 03月11日15時25分 三陸沖 11km 7. 9の地震 震度 都道府県 市区町村 5強 福島県 いわき市 5弱 福島県 広野町 楢葉町 茨城県 高萩市 鉾田市 2013年12月31日10時3分ごろ茨城県北部を震源とするM5. この地震は琵琶湖西岸断層帯で起きたM7クラスの地震だと思われます。 気象庁、2011年6月30日閲覧。

5の地震 震度 都道府県 市区町村 5弱 青森県 階上町 2020年6月25日4時47分ごろ千葉県東方沖を震源とするM6. 気象庁の鎌谷紀子地震情報企画官は「これまでは本震の影響を受けているだろうから余震と発表してきたが、最近は地震が減り、本震前の時代に戻ってきた」と説明。

東日本大震災には前震も起きていた。前震・本震・余震の大きさや回数は?

大震災 回数 東日本 余震 大震災 回数 東日本 余震

7と、10回です。 マグニチュード7. 関連項目 [ ]• 9 5弱 海溝 逆 E-W P 余震 負傷2 2013年 05月18日14時48分 福島県沖 46km 6. 0以上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 M7. 0 5弱 内陸 逆 NE-SW P 余震 負傷2 2012年 04月 01日23時 04分 福島県沖 53km 5. 0以上 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 M6. 東日本大震災の余震に限らず 地震はいつ、どこで発生するか分からないものですし、 東日本大震災の地域とは全く関係のない 地域であっても、当然、全く関係のない地震が 発生する可能性は十分にあるわけですから、 常日頃から、しっかりとある程度の備えは しておいた方が良いでしょう。

15
(出典:総務省消防庁公式サイト) (出典:気象庁公式サイト) 東日本大震災の前震・本震・余震 次に、東日本大震災で発生した前震・本震・余震を表にまとめて解説します。 7 5弱 海溝 逆 NW-SE P 誘発地震 2011年 04月 07日23時32分 66km 7. この地域を震源とする余震は、この10年も続いている。

大震災から10年経って起きた最大震度6強の余震(福和伸夫)

大震災 回数 東日本 余震 大震災 回数 東日本 余震

2004年12月のインドネシア・スマトラ沖のM9. 1 5弱 内陸 正 ENE-WSW T 余震 2011年 09月29日19時 05分 福島県浜通り 09km 5. 地震調査研究推進本部• 0以上 2011年 3月 466 71 3 4月 56 10 2 5月 29 1 0 6月 17 4 0 7月 19 4 1 8月 11 4 0 9月 18 3 0 10月 4 0 0 11月 4 1 0 12月 3 0 0 2012年 1月 10 0 0 2月 9 1 0 3月 15 2 0 4月 10 1 0 5月 16 2 0 6月 4 1 0 7月 1 0 0 8月 6 0 0 9月 2 0 0 10月 7 1 0 11月 6 0 0 12月 17 2 1 2013年 1月 4 0 0 2月 2 0 0 3月 2 0 0 4月 9 1 0 5月 3 1 0 6月 1 0 0 7月 8 0 0 8月 2 1 0 9月 1 0 0 10月 8 0 1 11月 3 0 0 12月 9 0 0 2014年 1月 4 0 0 2月 4 0 0 3月 2 0 0 4月 4 0 0 5月 1 0 0 6月 3 0 0 7月 2 0 1 8月 1 0 0 9月 2 0 0 10月 1 0 0 11月 3 0 0 12月 1 1 0 2015年 1月 2 0 0 2月 8 3 0 3月 3 0 0 4月 3 0 0 5月 2 1 0 6月 5 0 0 7月 1 0 0 8月 5 0 0 9月 2 0 0 10月 2 0 0 11月 2 0 0 12月 0 0 0 2016年 1月 1 0 0 2月 2 0 0 3月 0 0 0 4月 2 0 0 5月 0 0 0 6月 3 0 0 7月 2 0 0 8月 7 2 0 9月 1 0 0 10月 2 0 0 11月 11 1 1 12月 4 1 0 2017年 1月 3 0 0 2月 3 0 0 3月 1 0 0 4月 1 0 0 5月 0 0 0 6月 0 0 0 7月 4 0 0 8月 1 0 0 9月 1 2 0 10月 2 1 0 11月 0 1 0 12月 1 0 0 2018年 1月 1 0 0 2月 1 0 0 3月 3 0 0 4月 1 0 0 5月 2 0 0 6月 0 0 0 7月 1 0 0 8月 2 0 0 9月 2 0 0 10月 4 0 0 11月 1 0 0 12月 2 0 0 2019年 1月 2 0 0 2月 1 0 0 3月 2 0 0 4月 1 0 0 5月 1 0 0 6月 1 0 0 7月 0 0 0 8月 2 0 0 9月 0 0 0 10月 0 0 0 11月 3 0 0 12月 2 0 0 2020年 1月 1 0 0 2月 4 0 0 3月 0 0 0 気象庁は震度3以上を「地震情報」として発表していたが、活発な余震活動が続いているとして、2011年以降は「地震情報(その他の情報)」として震度1以上の回数も併せて発表した。

9
5の地震 震度 都道府県 市区町村 5強 福島県 いわき市 5弱 茨城県 鉾田市 2011年3月23日7時36分ごろ福島県浜通りを震源とするM5. 震源が地下深くだったため、大きな地殻変動が海底まで達することなく、津波はごく微小で被害はゼロでした。

東日本大震災10年を前に震度6強の大余震-「超」巨大地震の影響はまだ続く 防災への「備え」を

大震災 回数 東日本 余震 大震災 回数 東日本 余震

東北地方太平洋沖地震では、翌12日に長野県北部でM6. 0以上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 M6. 0以上 38 9 5 2 2 2 0 0 2 0 0 4 1 1 1 0 0 1 1 1 1 M7. 震源地は福島県沖で、震源の深さは約55キロだった。

10
今後はどうなるの? 今後も、東日本大震災の余震とされる地震は 定期的に発生はするとは思います。 もちろん、時間が経過すればするほど、 だんだんと余震の発生頻度も強さも 弱まっていくものですが、 ふとした拍子に強めの余震が発生してしまった場合は 余震の余震が発生するなどして 再び一時的に地震が活発化するようなケースもあります。

【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】東日本大震災の「余震」がなくなる? 地震活動が盛んな日本では、他の地震にまぎれて見えなくなる

大震災 回数 東日本 余震 大震災 回数 東日本 余震

0の濃尾地震が発生しました。 0 5弱 海溝 逆 WNW-ESE P 余震 2011年 04月 01日19時49分 秋田県内陸北部 12km 5. 5 4 海洋 正 WNW-ESE T 余震 2011年 03月11日16時28分 岩手県沖 17km 6. 7の地震 震度 都道府県 市区町村 5弱 長野県 栄村 2011年3月15日22時31分ごろ静岡県東部を震源とするM6. 0以上 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 M7. 3 5弱 海溝 逆W-E P 余震 負傷1 2021年 02月13日 023時08分 55km 7. 0以上 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 M6. 月別で地震の回数を見ると 11年2月:163回(震度4:5回、震度3:12回)うち、トカラ列島近海が18回、飛騨地方が31回 11年1月:77回(震度4:2回、震度3:8回)特に活発なところはない 10年12月:114回(震度4:1回、震度3:10回)うち、小笠原で11回 10年11月:101回(震度4:3回、震度3:9回)特に活発なところはない 10年10月:164回(震度5弱:1回、震度4:6回、震度3:15回)うち、福島中通りで29回、新潟県上越で15回、伊豆大島近海で12回 10年9月:123回(震度4:3回、震度3:10回)うち、福島中通りで36回 (参考) 11年3月:4000回以上(震度6弱:2回、震度6強:3回、震度7:1回) 11年4月:2000回以上(震度5強:2回、震度6弱:2回、震度6強:1回). 1900年以降に発生した地震の中では、世界第4位の規模と言われます。

13
4 3 海溝 WNW-ESE P 余震 津波6cm 2012年 07月10日12時48分 長野県北部 09km 5. 5 5弱 海溝 逆 NE-SE P 誘発地震 負傷10、一部破損1060 2015年 02月17日 08時 06分 三陸沖 13km 6. プレスリリース , 気象庁, 2011年7月15日 , 2011年7月16日閲覧。